大谷ヶ丸・3

2023/08/23(水)晴・29/87

つづき

沢の途中で下から上って来たオジサンにあった。

彼は、最近では珍しい「ワラジ」を履いていた。

昔、私も使ったことがある。

「ワラジ」は、藁で作ってあるので、傷みやすい。

使用時は、地下足袋を履いて、「ワラジ」を付ける。

現在は、なかなか入手出来ない。

オジサンは、「お祭り道具屋」で購入したといった。

オジサンのワラジ

昼食

オジサンと交流後、昼食時間で食事を摂った。

沢は、ここで終了。右手の左岸支流を詰めて一般道を目指した。

詰め・1

詰め・2

詰め・3

詰めは、急峻で厳しい上り。

勿論、道はないので、落ち葉が詰まった、狭いルンゼ(岩溝)を上る。

小一時間で尾根に出た。

出た尾根は、昨年12月、私が事故った場所の少し上だった。

このまま下れば、事故現場を再確認できたが、今回は、大谷ヶ丸に上り

西尾根を下るので、それは出来なかった。

大谷ヶ丸山頂

沢装備から、登山装備に着替えていると、山は俄かに暗くなり、雷がゴロゴロ

鳴って来た。

素人だけなら、ここで下る所だが、西尾根下降の目的がある我々は、大谷ヶ丸

に向かった。

急な尾根を辿り、30分強で山頂着。山頂を楽しむ暇もなく、西尾根が

派生する北峰を目指した。

つづく